「駅伝に詳しすぎるアイドル」 西村菜那子 が、駅伝や陸上競技の楽しみ方を独自の切り口で提案していくWEBマガジン

その他

#西村駅伝スピンオフ企画 「石田洸介選手インタビュー」

今回の#西村駅伝も、素敵なゲストにお越しいただきました。

SUBARU所属の石田洸介選手です。

今年の春に東洋大学を卒業し、現在は群馬県で新たな陸上人生を歩まれています。
中学生時代、1500m、3000m、5000mの種目で中学新記録を更新し、スーパー中学生とも呼ばれていた石田選手。

様々な注目と期待を背負い東洋大学で過ごした石田選手の4年間を取材してみたく、今回出演オファーをいたしました。

石田選手のインタビューを前編、後編に分け、
今回は1、2年生、そして陸上をお休みしていた期間までの記事をお届けします。

ぜひ記事最後のインタビュー動画を含めご覧ください。

東京農業大学第二高等学校卒業後、酒井俊幸監督からのスカウトを経て、東洋大学へ進学した石田選手。

 

大学時代では1年生ながらに出雲駅伝、全日本大学駅伝2大会連続で区間賞を獲得するなど、陸上界に大きなインパクトを残しました。

 

当時について、出雲駅伝は「初めての三大駅伝出走ということで、思い切って走り切って区間賞獲得できたのはすごく嬉しかった」とご自身での評価も高かった様子。
ですが、全日本大学駅伝に関して「ギリギリ同着の区間賞(高橋勇輝選手(青山学院4年)だったため、自分は運が良かった、本来なら負けていた」と区間賞を獲得しながらも少し悔しさが残る大会だったようです。

 

大学進学早々、順調なスタートを見せていた石田選手ですが、1年時に箱根駅伝の出走は叶いませんでした。
当時のエントリーから外れた理由を聞いたところ、年間を通して故障する機会が多かったようで、長い距離の練習をしたことにより体に痛みが出たり、走りのバランスが崩れてしまい、箱根に向けた練習が詰めていなかったそうです。

 

そこで酒井監督と話し合ったところ、特に大きな怪我をしていたわけではありませんが、先を見据えた上で欠場という形になったとお話しされていました。

 

当時はまだ1年生。箱根駅伝のチャンスはあと3回あり、来年に向けて胸を高鳴らせていたとのことでした。

 

そして1年後、2年生として迎えた箱根駅伝。
見事花の2区に抜擢され、出場が叶いましたが、
この大会が石田選手陸上人生の大きな分岐点ともなりました。

 

この記事を今読んでくださっている駅伝ファンの皆様の記憶にも残っていると思われますが、石田選手の結果は2区区間19位。

 

当時の身体の状況を伺ったところ、1年目と違い、12月の練習ではチームトップで詰めていたそうです。
ですが、大会直前に体調を崩してしまうアクシデントがあり、なんとか当日までに治せたものの、ほぼ病み上がり状態だったとのこと。

 

さらに大会当日、鶴見中継所は向かった際に、箱根駅伝の独特な空気感に今までに感じたことのないプレッシャーを感じたそうで、いつも以上に緊張してしまったことが、思うような走りができなかった要因となりました。

 

この大会をきっかけに石田選手は4ヶ月ほど陸上から離れる決断をします。

 

私は様々なメディアの記事などで「2年生の箱根駅伝がトラウマになってしまった」と供述している石田選手のインタビューを拝見したのですが、
具体的にどんなトラウマを抱えていたのか、何が一番のトラウマだったか、当時の心境を可能な限りお伺いしました。

 

石田選手が真っ先に口にした言葉は、

 

「伝統を崩しかけてしまった」

 

東洋大学は現在20年連続シードを獲得している伝統校です。

石田選手が走った2023年も18年連続シードがかかっていて、チームにも伝統を守らなければなならない緊張感と危機感がありました。

 

結果的にチームは10位となりシード権は獲得できたものの、シードを落としてもおかしくない状況だったため、「シードを落とした時に自分がどう責任取れるのか」と大きなプレッシャーと後悔が心の深い傷になっていたようです。

 

周りからの励ましもありましたが、受け入れることはできず、チームに対する申し訳ない気持ちから居づらさを感じ、ご家族や監督と話し合った結果、一旦陸上から離れる選択をされました。

 

福岡県にある実家に帰り、ご家族と過ごしている期間、周りには地元に帰っていることを伝えていなかったため、知り合いや友達と話すこともほとんどなく、陸上のことは極力考えない生活をしていたそうです。

 

走ることをせず、ご自宅での生活が続き、
「このまま陸上を辞めるんだろうな」と思っていた石田選手。

 

そんな石田選手が、4ヶ月後なぜ復帰を果たしたのか。そこにはキッカケとなる出来事がありました。

 

前編はここまで。
続きは後編でお届けします。

 

 

最後に、西村菜那子が一つ感じたこと。

「東洋大学は連続シードがどこまで続くのか」

今では箱根駅伝の見どころの一つにもなっています。

周りが注目するということはその分、選手たちにプレッシャーがかかることは想定がつきますが、
そのプレッシャーは私が想定している以上のもので計り知れない重圧を抱えていることを石田選手のインタビューで感じ取れました。

もちろん注目されることは素敵なことですし、時には励みになるものです。
この連続シードという伝統が選手の皆さんにとってプラスに働く影響となり、来年の箱根駅伝で悔いのない走りができるキッカケとなれば嬉しいなと思いました。

 

後編の記事もお楽しみに。
最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

石田洸介(いしだこうすけ)
2022年8月21日生まれ、福岡県出身。
東京農業大学第二高等学校卒業後、東洋大学に進学。 現在はSUBARUに所属。
5000m:13分34秒74
10000m:28分08秒29
ハーフマラソン:1時間03分09秒

PAGE TOP